12月は本業も副業もスケジュールが詰まりやすい時期です。
その中でも、副業ライターは「案件の動きが早い」「年始の準備が必要」など、独特の忙しさがあります。
だからこそ、年末に少し見直しておくだけで、来年の働き方がぐっと楽になります。
ここでは、そんな副業ライターが12月にやるべきことをToDoリストにまとめました。
大変なことはなく、最小限の手間で“年末の整え”が完了する内容になっています。
- 今年受けた案件の整理(納品・請求・契約)
- 翌年のスケジュール調整
- ポートフォリオや実績の更新
- 単価交渉するなら12月がチャンス
年末はバタバタしますが、やるべきことは実はこの4つだけ。
この記事ではそのポイントを順番に解説していきます。

12月は“副業ライターの繁忙期”になる理由

12月「師走」は、副業ライターも忙しい時期。では、なぜ繁忙期となるのでしょうか。
案件が一気に動きやすいタイミング
12月はクライアントの「年内に終わらせたい案件」が増える時期です。
担当者が休みに入る前に確認が重なり、いつもより返信スピードが早くなる場合もあります。
普段なら余裕を持って対応できる内容でも、年末は少し詰まりやすいので、早めに作業を進めておくと安心です。
年末年始でスケジュールがずれやすい
年末年始の休暇が挟まると、クライアントとこちらの進行タイミングが噛み合わないことがあります。
「返信が数日止まる」「確認が年越しになる」というズレが起こりがち。
だからこそ、12月前半のうちに“やること”を整理しておくのが大事になります。
今すぐやるべき!副業ライターの年末ToDoリスト

副業ライターが年末までにやるべきToDoリストを作成しました。
このリストを確認し、余裕のある正月を迎えるために一つずつこなしていきましょう!
- 今年受けた案件の整理(納品・請求・契約)
- 翌年のスケジュール調整
- ポートフォリオや実績の更新
- 単価交渉するなら12月がチャンス
やるべきToDoリストについて詳しく解説します。
今年受けた案件の整理(納品・請求・契約)
まず、1年分の案件をざっくり整理しておきます。
- クライアント名
- 納品した記事タイトル
- 納品日
- 請求の有無
これだけまとめれば、漏れなくチェックできます。
私はスプレッドシートで1枚まとめを作っているので、12月はその更新だけで完了します。
翌年のスケジュール調整
年始は企業の動きがゆっくりです。
1月に予定を詰めすぎると疲れやすいので、少し軽めにしておくと続けやすくなります。
「1月は無理せず、2月から本格稼働」というペースがちょうどいい人も多いです。
ポートフォリオや実績の更新
1年分の実績は、このタイミングで必ず更新しています。
- 執筆ジャンル
- 文字数
- 記事の種類(レビュー・比較・SEOなど)
細かい内容は書かず、必要最低限の情報だけまとめるだけでもOK。
単価交渉するなら12月がチャンス
12月は「来年もよろしくお願いします」が言いやすい時期なので、単価交渉がしやすいです。
「継続を前提に、来年から文字単価を再調整できるとうれしいです」
この一言だけでも、意外と通ることがあります。
12月に必ずしておきたい経費まわりのチェック

一年が終わるということは、確定申告を行う時期が目前に迫っているということです。
余裕を持った確定申告を行うために、1年分の経費まわりを整えましょう。
確定申告は「雑所得」で申告するのか、「事業所得」なのかで必要書類が変わります。
副業ライターは年間の利益が一定以上なら事業所得になるケースもあります。
ライティングで使った備品・サブスクの経費確認
まずは一年分の経費を集めましょう。
- レシート
- クレカ明細
- サブスク(ChatGPT/Canva/Adobeなど)
この3つだけチェックすれば、ほとんど漏れなく整理できます。
スプレッドシートで収支をざっくり更新
「今年の収入」「今年の経費」をざっくり入力しておくだけでOK。
細かく書こうとすると続かないので、最低限の数字だけ残しておくのがおすすめです。
私はGoogleスプレッドシートを使用してまとめています

年末年始に向けて“副業ライター環境”を整える

デスクまわりは積み上げた資料や小物、買って放置していたレシートなどでごちゃつきがちです。
新年が明けて気持ちの良いスタートを切るためには、まずはあなたの作業環境を整えることが大切です。
作業スペースの見直し
デスク周りは意外と散らかりがち。
不要なメモや使っていない資料をまとめるだけで、作業効率が上がります。
「今使っているものだけ」に一度リセットしておくと、新年のスタートが気持ちいいです。
データとバックアップの整理
年末に必ずやっているのがデータの整理。
- PC内のデスクトップ
- ダウンロードフォルダ
- ブログのバックアップ
この3つを整えておくと、安心して年始を迎えられます。
私もブログ用に使用した画像データが無造作に散らかっていたため、この機会に要らないデータは削除し、必要なものは適切にフォルダ分けを行いました。
またブログのバックアップですが、「ConoHa WING」なら自動バックアップが標準でついています。
過去14日まで遡ってリストアすることで簡単にバックアップを復元することができます。
その他にもConoHa WINGは、
- 作業効率が上がる
- トラブルに強い
- 初心者でも扱いやすい
また、ConoHa WINGは国内シェアNo.1のレンタルサーバーでもあります。

個人ブログなら人気のWordPressを同時に開設することができ、初心者は最大54%OFFで契約できるキャンペーンを頻繁に行っています。
月額料金660円から開設可能。
ぜひ、ブログはConoHa WINGで開設しましょう。また、他社サーバーからの引っ越しも可能です!
\こちらから申込できます/
また、このブログは人気ブログテーマ「SWELL」でデザインしています。

初心者でも簡単にプロ仕様のデザインを作れるため、初めてブログを開設する人にもおすすめ!
こちらは買い切りで17,600円(税込)です。
月額や年額料金ではないため、かなりお得です!
\こちらから申込できます/
まとめ|12月に整えると翌年の副業がもっと楽になる
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
忙しい12月ですが、最低限の「案件整理・経費チェック」をしておくだけで、1月の負担が軽くなります。
副業を続けるうえで大事なのは、負担を減らすこと。
12月の“ひと手間”が、来年の働き方に直結します。
今年のうちに整えて、気持ちよく新年の副業スタートを切りましょう。
この記事を読んだ人は、こちらの記事もチェックしましょう



