✒︎【12月1日(月)まで開催中!】Amazonブラックフライデーお得情報はこちら

楽天お買い物マラソン攻略&SPUアップ術

当ページのリンクには広告が含まれています。

楽天市場で毎月開催されている「楽天お買い物マラソン」

複数のショップで買い物を行うとポイント還元率が上がる楽天ならではのキャンペーンですが、初めて参加される人やお得を最大限享受したい人にとって気をつけるルールがあります。

この記事では、楽天お買い物マラソンの攻略法と楽天市場でのSPU(スーパーポイントアップ)の上げ方について解説します。

最後まで記事を読めば、あなたも楽天お買い物マラソンでお得にザクザクポイントをもらうことができます。

目次

楽天お買い物マラソンを制する基本攻略法

楽天公式HPより

楽天お買い物マラソンの概要やルールについて解説します。

楽天市場でお得にお買い物をする基礎知識を身につけましょう。

楽天お買い物マラソンとは?

「お買い物マラソン」とは、
  • 楽天市場で毎月開催される、ポイント還元率がアップするイベントのこと。
  • 1店舗1,000円以上の買い物を複数ショップで購入することで、ポイント倍率が最大11倍(11%)まで上げることができる。

ただし、還元されるポイント上限は決まっているので注意しましょう。

毎月の傾向で、最近では上限ポイントは7,000ポイントまでとなっています。

楽天スーパーセールとの違い

楽天スーパーセールとの違いについて説明します。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールは以下の表のような特徴があります。

お買い物マラソン楽天スーパーセール
開催頻度ほぼ毎月開催年に4回(3月、6月、9月、12月)
ショップ買い周りありあり
キャンペーン数少ない多い
セール(値引率)少ない多い

楽天スーパーセールは、お買い物マラソンと違いセール品が多く出るのが特徴。

大きな買い物をする予定があるなら「楽天スーパーセール」で値下がりを狙うのが良いですが、日用品や消耗品をまとめて定期購入するなら「お買い物マラソン」が最適です。

買い回りで効率よくポイントを稼ぐテクニック

ここからは、お買い物マラソンの買い回りで効率良くポイントを獲得するテクニックを紹介します。

1ショップ1,000円以上のルールを押さえる

原則、1ショップ1,000円以上の購入でショップ数1カウントとなります。

注意
  • 一回のショップ購入額が999円(税抜き)以下となる
  • 同じショップで複数回お買い物する

以上の行為では、1カウントと見なされないため注意しましょう。

また、楽天市場での買い物にポイントで支払うと購入額がポイントを引いた額なります。

こちらもポイントを用いて支払った際、999円以下となるとこれもカウント対象外となってしまうため、楽天市場での楽天ポイント利用は控えた方が良いです。

無駄なくショップ数を稼ぐコツ

還元率を上げるために必要な最大ショップ数は10ショップです。

しかし、ショップ数に応じ最大購入額が変動します。

ショップ数と目安となる購入上限額は以下の表の通りです。

買いまわりショップ数上限金額(税込)
2ショップ77万円
3ショップ38万5,000円
4ショップ25万6,666円
5ショップ19万2,500円
6ショップ15万4,000円
7ショップ12万8,333円
8ショップ11万円
9ショップ9万6,250円
10ショップ以上8万5,555円

ショップ数が多くなるほど、一番お得となる購入限度額が下がってきます。日用品や消耗品でバランスよく買い回るよう意識しましょう。

楽天24や爽快ドラッグ、サプリ系ショップを活用してショップ数を増やし、無理なく買い物するようにしましょう。

開催前にやっておくべき準備

開催前にやっておくべき準備はこの4つです。

事前にやっておくべき準備
  • 事前エントリーに登録
  • スロットや間違い探しで追加ポイントを狙う
  • お気に入り登録で開始直後に買えるようにしておく
  • 5と0の付く日を狙って買い物する

一つずつ解説します。

1. 事前エントリーに登録

楽天公式HPより

お買い物マラソンは、事前エントリー必須のイベントです。

また、最初にボタンを押し忘れてしまっても、イベント途中からでもエントリーをして申し込むことが可能です。

この時、エントリー前であっても期間中に購入した買い物は買いまわりキャンペーンの対象になります。

\ マラソン前に必ずエントリー! /

2. スロットや間違い探しで追加ポイントを狙う

楽天公式HPより

お買い物マラソン中は、「間違い探し」「スロット」といったイベントも開催されます。

参加するとお買い物に使えるクーポンをもらえたり、ポイントをもらえたりします。

他にもクーポン配布されている場合もあるので、エントリーページ内のリンクなど見落とさないようにしましょう。

\ 楽天公式HPで確認!/

3. お気に入り登録で開始直後に買えるようにしておく

気になる商品や購入を狙っている商品は、買い忘れることがないようお気に入りリストに入れておくことをおすすめします。

まとめ買いがお得なキャンペーンなので、日用品、消耗品はまとめてお買い物マラソンで買うようにしましょう。

4. 5と0の付く日を狙って買い物する

お買い物マラソンと同じくらい大切なのが「5と0の付く日」

まず、5と0の付く日のキャンペーンにエントリーをして、この日に買い物をすることで、ポイント還元率が2倍アップします。

買い回りキャンペーンとは異なるイベントですが、さらにお得になるキャンペーンなので、

「お買い物マラソン」+「5と0の付く日」に買い物をすることを意識しましょう!

クーポン・キャンペーンを組み合わせてさらにお得に

お買い物マラソン期間中では、対象ショップ限定クーポンや楽天スーパーDEALというキャンペーンも同時開催されています。

マラソン期間中にさらにお得になるポイントを解説します。

スタート2時間限定クーポンを逃さない

楽天公式HPより

お買い物マラソン開始2時間限定で、最大50%OFFクーポンが配布されます。

一部のアイテムや季節物グッズ、家電など対象商品は少ないですが、配布されるクーポンの中に欲しい商品があれば活用する手はないでしょう。

\ クーポン獲得はこちらから /

楽天スーパーDEALを活用して還元率UP

楽天公式HPより

楽天スーパーDEALとは、購入金額の一部がポイントとして還元されるプログラムです。

対象商品には10%から最大50%のポイント還元があります。

こちらの特設ページに掲載される商品は、通常よりも高還元のアイテムばかりなので、気になっているアイテムがないか確認してみることをおすすめします。

\ 対象商品最大50%還元 /

ショップ限定&何度でも使えるクーポン

楽天公式HPより

お買い物マラソン期間中は、対象ショップ限定のクーポンも配布されます。

中には、店内全品割引クーポンなどもあるので、まとめ買いがよりお得になることも。

100円〜2,000円OFFクーポンは早めに確認しましょう。

\ 対象商品も確認しよう /

SPU(スーパーポイントアップ)で倍率を底上げしよう

お買い物マラソン期間中に、買い回りと同じくらい大事なのが「SPU(スーパーポイントアップ)」です。

このSPUをあげて買い物するほど、お得にポイント還元を得ることができます。

SPUとは?

SPU(スーパーポイントアップ)とは、

楽天の各サービスを利用するほど、楽天市場でのポイント倍率が上がる仕組みのこと。

お買い物マラソンで買い回りによるポイント還元に加えSPUによりさらにプラスして最大47倍も狙えるとんでもなくお得なシステムです。

どこまでお得なのかと言うと、こちらの記事で解説しているためチェックしてみてください

初心者でも上げやすいSPUサービス5選

楽天経済圏の仕組みを解説した図。楽天カードで投資信託や楽天証券を利用し、楽天銀行や楽天ペイ、楽天市場、楽天モバイルを組み合わせることで、ポイント還元率を最大化する方法をまとめている。

上記は楽天経済圏を画像で示したものです。

さらに、初心者でもSPUを上げやすい楽天のサービス5選をまとめました。

楽天カード+2倍(必須)

楽天公式HPより

支払を楽天カードにすることで、SPUを+2倍にできます。

この楽天カードは、楽天経済圏の一番の要です。

楽天の各種サービスを楽天カードで引き落とし、または街でのお買い物でも利用で1%還元を得ることができます。

\ 街での買い物でも1.0%還元! /

楽天銀行×カード引き落とし+0.5倍

ネット口座である楽天銀行は、SPUを上げるだけではなくメインバンクとしてもとても優秀な銀行です。

その理由は、

楽天銀行をおすすめする理由
  • 引き落としはコンビニATMで可能
  • 専用アプリを使えば振り込みや他行への送金も楽々
  • ハッピープログラムで、ATM手数料、他行振込手数料など0円に!

また、楽天証券口座とマネーブリッジをするなど一定の条件をクリアすると金利が最大0.44%もアップします。

楽天モバイル+4倍

楽天モバイル公式より

楽天モバイル契約者は、楽天経済圏でも特に優遇されており、SPUの還元も+4倍となっています。

少し前までは、繋がりにくいイメージがありましたが、今では基地局を徐々に増やし通信環境をかなり改善させています。

都心部のビルの多いエリアや山岳部などの辺境地では繋がりにくいかもしれません。しかし、お住まいの地域で問題なく使用できるのなら楽天モバイルをおすすめします。

また、楽天は他の大手キャリアとは違い、分かりやすい「最強プラン」のみ。

楽天モバイル公式HPより

スマホ代を節約する目的でも楽天モバイルはおすすめです。

\ 最強プランがシンプルでお得!/

楽天証券+0.5倍

新NISAiDeCoといった制度により、証券口座を開設・運用する人が年々増加しました。

私も楽天証券で口座開設しており、どちらの制度も利用しています。

ネット証券口座なら、楽天証券とSBI証券が2強と言われていますが、私は楽天経済圏を利用しているため、楽天証券を使っています。

アプリでの管理もしやすく、投資初心者だった私でも簡単に積立投資を行うことができました。

まだ、投資には興味あるけど証券口座を開設していない人、他の証券口座から移管したいと考えている人には特に、楽天証券がおすすめです。

私が楽天証券をおすすめする理由は、こちらの記事をチェックしてみてください

\ 誰でも簡単口座開設! /

楽天ブックス・楽天Kobo+0.5倍

電子書籍や本、漫画など楽天ブックスや楽天Koboを月に1度購入・利用すると、その月のSPUが0.5倍に上がります。

無理なくSPUを高めるコツ

SPUのシステムは一見難しそうですが、まずは固定費などを中心に楽天経済圏に寄せていけば、自然に倍率がアップしていきます。

また、ここで紹介しなかったその他の楽天サービス(楽天トラベル、楽天でんきなど)でもSPUが上がりますが、この5つは取り入れやすいサービスだったり、一度加入すれば毎月恒常的にSPUを上げてくれたりするサービスです。

ぜひ、ご自身にあったサービスから取り入れてみることをおすすめします。

楽天経済圏について詳しく知りたい人は、こちらの記事をチェックしてみてください

期間限定ポイントの失効を防ぐ方法

お買い物マラソンのポイントは、期間限定ポイントとして付与されます。

楽天ポイントは、通常ポイントと期間限定ポイントがあるため、その違いについて解説します。

通常ポイントとの違いを理解

通常ポイントと、期間限定ポイントの違いは、その有効期限にあります。

楽天ポイントの違い
  • 通常ポイント=最後の利用日から1年間有効
  • 期間限定ポイント=付与された月の翌月末まで

このように、お買い物マラソンで最大7,000ポイントが付与されたとしても、受け取るポイントは「期間限定ポイント」のため、翌日末で失効してしまうため使い切らないといけません。

おすすめの使い道

楽天ポイントのおすすめの使い道は、

通常ポイントは、楽天カードの支払。

期間限定ポイントは、楽天ペイや楽天カードの支払に充てることが、一番お得です。

特に、期間限定ポイントは有効期限が短いため、無くなる前に積極的に消費していきましょう。

楽天カードと楽天ペイの賢い使い分けについては、こちらの記事でチェックしてみてください

まとめ 楽天お買い物マラソンを攻略してSPUも上げよう!

お買い物マラソンは「事前準備」「買い回り」「SPUアップ」の3ステップで効率化できます。

年に数回のセールを待たず、毎月のマラソンを上手に活用すれば、年間数万ポイントも夢ではありません。

お買い物マラソンのポイントを抑え、上手にお得に買い物を楽しみましょう!

よくある質問(Q&A)

お買い物マラソンとスーパーセール、どっちがお得?

大きい買い物をするときは値引きを狙ってスーパーセール。日用品などまとめ買いにはお買い物マラソン。

スーパーセールは割引率は高いが開催が少なめ。マラソンは毎月あるのでコツコツ派におすすめ。

買い回りは1商品だけでも対象?

各ショップで税込1,000円以上ならOK。複数商品をまとめ買いしなくてもカウントされます。

クーポンを使っても買い回りの対象になる?

割引後の金額が1,000円以上なら対象になります。ただし、999円以下は除外されるので注意。

SPUは全部達成しなきゃダメ?

全制覇は難しいので、生活に合う3〜5項目を狙えば十分効果的です。

獲得したポイントはいつ使うのがベスト?

期間限定ポイントは翌月末までが多いので、楽天ペイや店舗でのお買い物で早めに利用してしまいましょう。

 

この記事を読んだ人は、こちらの記事もおすすめです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次