- 副業や投資、節約をこれから始めたいけど何から学べばいいか迷っている人
- お金の知識をYouTubeで気軽に学びたい人
- 実際に役立つチャンネルを知って、生活や資産形成に活かしたい人
「副業や投資を始めたけど、何から学べばいいかわからない…」
そんなときに役立つのが、無料で学べるYouTubeチャンネルです。
私が節約、投資に目覚めるきっかけになったのはYouTubeの動画を見始めてからでした。
それから今も日常的にチェックしていて、習慣になっています。
今回は、実際に私が参考にしている“副業・投資・節約系YouTuber”を6つ紹介します。
投資・お金の基礎を学べるYouTuber
投資、お金について参考になったYouTubeチャンネルはこの2チャンネルです。
- ① 両学長 リベラルアーツ大学(お金の大学)
- ② 学識サロン
① 両学長 リベラルアーツ大学(お金の大学)
お金、投資、副業の基礎知識を初心者向けに分かりやすく解説している人気チャンネルです。
毎朝ライブやアニメーションを使用した解説動画、お金にまつわるニュース紹介など意欲的に活動されています。
2840本以上の動画が投稿されていますが、まずは気になるサムネから見るだけでもOK!
また、毎朝6時30分ぐらいから朝のライブを行っているので、ラジオ感覚で作業しながら流し聞きするだけでも、お金の知識が養っていきますよ。
このチャンネルに出会えたことが、私の人生の転換期でした。
実際に資産も、聞き始める前と後とでは倍以上のお金を貯めることができました。
今の現状に焦りを感じている人、まず何から始めたら良いか分からない人は、『両学長 リベラルアーツ大学』を強く推奨します。
最初に出会えたことが奇跡。人生が180度好転するチャンネル
② 学識サロン
毎日本業と副業で本を読む時間がない人へ。
『学識サロン』では、お金、投資、副業、ライフワークに読むべき本をとても分かりやすく要約して解説してくれるyoutube動画です。
チャンネル運営者は、月に20~30冊のビジネス書を読破する脅威の猛者。
読んで本当に良かった本や内容を解説しながら教えてくれ、本を読まなくても聞き流すだけで勉強になる神チャンネルです。
本要約チャンネルはYouTubeでは星の数ほど存在しますが、この『学識サロン』を推す理由は、本のジャンルが自分の知りたいこと、学びたいことと合っているのはもちろん、何よりも肉声で分かりやすく解説してくれるから。
最近では、ずんだもんやゆっくり解説などテキスト読み上げソフトを使用しているチャンネルが増えていますが、やはり肉声ほど聞きやすいものではありません。
声の抑揚や、分かりやすく伝えようと工夫している喋りや時折混じるユーモアな表現は、とても聞きやすいです。
私はこのチャンネルで聞いて、気になった本があれば図書館で本を借りるようにしています。
お金や自己投資の本を聞き流しで学べるのが助かる
お金、投資について学びたい人はこちらの記事もおすすめです
家計・節約に役立つYouTuber
貯蓄するためにはまず、家計の見直しや節約が全ての土台となる大切な基礎になります。
その基礎中の基礎を、独特の切り口や感性で面白く教えてくれるのがこの2つのチャンネルです。
- ③ がまぐち夫婦の節約チャンネル
- ④ 倹者の流儀
③ がまぐち夫婦の節約チャンネル
私がお金のことを学ぶようになった2021年頃から、節約、貯金、投資のYouTubeチャンネルを始めた『がまぐち夫婦の節約チャンネル』
色々な節約、投資系チャンネルを見てきましたが、がまぐち夫婦のチャンネルはなんと言っても尖った表現で強めの発信内容。
時に厳しく、時に自虐ネタで笑いを誘い、そしてがまぐち夫婦が体当たりで実践してきたであろう実体験ベースの内容がリアルですぐに大ファンになりました。
がまぐち夫婦が節約、貯蓄を始めたのは、老後2000万問題が騒がれた2018年頃。
私もそのニュースで危機感を覚えた人間で、がまぐち夫婦の庶民的な価値観や節約に全力投球する姿勢にはとても共感を覚えました。
何よりも、動画を見ていて金銭感覚が近いこと、蓄財ペースが今の私より前を行っているため自分の未来予想図として大変参考になることが推しポイントです。
この動画を見て、節約をしない人はいないでしょう。
動画がアップされる毎週金曜日が本当に楽しみです。
ユーモア溢れる尖った表現とリアルさが秀逸。生活感があるから自分の家計の参考になる。
④ 倹者の流儀
お金を貯めるには、収入を増やす、副業をする、投資をするなど幾つか方法がありますが、この『倹者の流儀』チャンネルのくらまさんは「節約」に全振りした変態節約家です。
手取り僅か15万円という一人暮らしには厳しい条件にもかかわらず、くらまさんは30歳で資産4000万円を達成。
そのストイックな節約スタイルは、ただのエンタメの域を超越しています。
これは参考になると思った節約から、これはちょっと無理かもと引いてしまった節約を体当たりで惜しみなく発信しています。
また、これまでの紹介したYouTuberは顔出ししていませんでしたが、くらまさんは何と顔出しに加え、部屋出しも行っており、普段どんな環境で生活しているのかも積極的に動画に載せています。
その覚悟とストイックすぎる節約がエンタメと実益になるバランスが丁度よく、見ていて私も頑張ろうと思えるYouTubeです。
やりすぎかな?と思う部分もあるけど参考になる部分は大変多い
家計、節約についてもっと学びたい人はこちらの記事もおすすめです
楽しく学べるエンタメ系YouTuber
学びを楽しめるエンタメと書籍紹介チャンネルです。
紹介するチャンネルは、
- ⑤ フェルミ漫画大学
⑤ フェルミ漫画大学
小学2年生のりんさんが、見た目は可愛らしくも大人びた口調と鋭い言葉で本の内容を分かりやすく教えてくれるチャンネルです。
一コマ一コマ漫画風になっているので、本の内容が難しいと感じた人でもこの要約チャンネルを見るとすっと頭に入ってきます。
可愛いキャラデザ×キャラにマッチしているアフレコ×勉強になる内容
この組み合わせがフェルミ漫画大学の最強の持ち味。
りんちゃんが可愛いのでついつい見てしまうのは、私のオタクとしてのサガなのかもしれません。
しかし、本要約の分かりやすい解説や、漫画調のイラストでの説明と吹き出しが他の要約チャンネルとの差別化ポイントです。
本の内容を聞いていると眠くなってしまう、要約チャンネルは分かりづらいという人でも楽しんで視聴できるYouTubeチャンネルです。
キャラクターがとにかく可愛い! 漫画調で最後まで飽きずに勉強できる
副業に挑戦したい人におすすめのYouTuber
副業にチャレンジしようと決意した時、私の背中を押してくれた副業挑戦チャンネルです。
これから副業を始めようと思っている人、副業に対してネガティブな印象を持っている人にぜひ、見ていただきたいチャンネルです。
- ⑥ 3日坊主主婦の人気副業チャレンジ
⑥ 3日坊主主婦の人気副業チャレンジ
専業主婦のゆいママが体当たりで副業にチャレンジするチャンネル。
飽き性と公言しているゆいママですが、動画では色んな副業に片っ端からチャレンジし、そのリアルな実態や収益を公開しています。
副業を始めようと考えていた私ですが、まずどんな副業があるのか、その副業でいくら稼げるようになるのか調べていた時に出会ったチャンネル。
副業はまだ、未知の世界だった私にとって、実際に副業を発信してくれるチャンネルはとても勉強になり、また稼ぐことの難しさも教えてくれました。
今ではWebライターとブログという方向性に邁進している私ですが、ゆいママが定期的に発信する副業内容など大変勉強になります。
また、ついつい「がんばれ!」と応援してしまいたくなるゆいママの人柄も大好きです
副業についてもっと知りたい人は、こちらの記事もおすすめです
投資、節約、副業YouTube紹介についてまとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
YouTubeは娯楽的な使い方はもちろんですが、節約、投資、副業などあなたの学びになることを発信しているチャンネルも数多くあります。
一人の力だけでは頑張ることが難しくても、参考になる人や教科書があると継続しやすくなりますよ!
今回紹介したチャンネルをチェックして、自分に合う学び方を見つけてください。
この記事を読んだ人は、こちらの記事もおすすめです


