副業3ヶ月で感じた“続けられる人”と“挫折する人”のリアルな違い

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめ
  • 副業を始めたけど、続ける自信がなくなってきた人
  • ブログやWebライティングを始めたばかりの初心者さん
  • SNSの数字や他人と比べて落ち込んでしまう人

私は現在、副業を始めて3ヶ月が経過し、4ヶ月目に突入しました。

最初の1ヶ月は手探りで登録したクラウドワークスで必死に案件を獲得し、時間単価も考えず精神的にも肉体的にも辛い時を過ごしましたが、今ではそれも良き思い出です。

そんな副業初心者だった私が、継続できる人と辞める人の分かれ目である“魔の3ヶ月”をどのように乗り越えたのか、そして同じ悩みを抱えている人の支えになる内容をお送りします。

この記事を参考に、継続する力を身につけましょう!

目次

副業・ブログを3ヶ月続けて感じたこと

私は副業として、Webライティングを3ヶ月、ブログを1ヶ月継続しています。

ブログを1ヶ月継続してみた結果、Webライティングを3ヶ月継続した結果をそれぞれ紹介します。

ブログ:最初の1ヶ月は「誰にも読まれない修行」だった

ブログで経験した1ヶ月は、ひたすら“修行”のような日々でした。

ドキドキしながらサイトを開設し、時間をかけて一記事目を投稿した瞬間。私は世界に対して大きな一歩を踏み出した気でいました。

広いWebの世界に、私の記事が投稿された!

一体どれだけの人に読まれるのだろうと、ドキドキワクワクしていました。

しかし、実際に蓋を開けて見たら、

  • PV数ゼロ
  • 収入ゼロ
  • Googleアドセンス否認

怒涛の立ちはだかる壁ラッシュ。

ブログがラクして稼げるわけがない。

初心者は続かないよ。

その理由を身をもって痛感しました。

Webライティング:3ヶ月で見えた「継続のコツと落とし穴」

Webライティングでお仕事を受注するのは、経験を積んでいけば受けられるお仕事の幅が広がるため、比較的早く0→1を達成することができました。

しかし、続けていくのはなかなか大変。

お仕事を受注できたとしても、次も継続してお仕事を依頼してくれるとは限りません。毎回毎回応募文を書いてやっと受けられた仕事は単価の安い記事執筆や作業系の入力ばかり。一月数百〜数千円の報酬では、

これなら本業をもっと頑張った方がいいんじゃない? 

と考えてしまいます。

継続するには、ただ続けていればいいわけではないのです。

続けるには“努力”が必要で、単価の高い継続案件を受けられるかは、その人個人の力に完全に委ねられるのです。

また、Webライティング3ヶ月の経過についての詳細は、こちらの記事を読んでみてください

それでも副業初心者は、

クラウドワークスに登録して副業することをおすすめします。

登録は簡単ですし、自宅のパソコン一つでできる仕事がたくさんあります。

何より、クラウドワークスにはたくさんの仕事があり、メッセージのやりとりだけで簡単に仕事を受注できます!

クラウドワークスの始め方に関することは、こちらの記事を読んでみてください

続けられる人の特徴とは?

では、“続けられる人”とはどんな人のことを指すのでしょうか?

3ヶ月継続して分かってきた続けられる人の特徴を解説します。

私が考える、続けられる人の特徴は次の3つです。

  • 「目標」より「習慣化」に重きを置いている人
  • 完璧を求めすぎず、走りながら改善できる人
  • 「誰かのために書く」意識がある人

①「目標」より「習慣化」に重きを置いている人

前提として、「目標」を定めることはとても重要です。

私はブログを続ける目標として、

  • googleアドセンスに合格する
  • ブログで0→1を達成する

まずは半年、この2つを達成することを目標としました。

しかし、目標を達成するためには活動が習慣になるレベルでまで落とし込まないといけないと考えた私は、

  • 週3本投稿する!

これを継続していくことに決めました。

しかし、本業に加え副業としてWebライティングも並行して仕事している日々。

副業というよりは、まるで“苦行”です。

しかし、これがルーチンとして習慣化できれば、1ヶ月、半年、一年と続けられると思います。

習慣とする目標を決めよう! ルーチン化できれば最強になれます!

②完璧を求めすぎず、走りながら改善できる

良く、「ブログの勉強をしてから始めよう」と本やYouTubeでの知識ばかり蓄え、行動に移さない人がいます。

  • 記事を10記事書いてから始めよう
  • WordPressについて勉強してから始めよう
  • アフィリエイトについて本で学んでから始めよう

しかし、そんなノウハウコレクターになって、実際に行動に移せていない人はいませんか?

なぜそのようになってしまうかというと、

  • 失敗したくない!
  • やるなら完璧にやりたい!

そんな風に、最初から100点満点を取りたいと考えているからです。

けど、実際に副業で稼げるようになるためには、「とにかくやってみる!」という精神がとても大切です。

私も、「よしブログをやってみよう!」と決意してからすぐにコノハでサーバー契約し、WordPressを始めました。

WordPressの知識は、YouTubeや他のブログサイトを参考にさせてもらいながら、学びながら手探りでやっています。

人生はトライアンドエラー。考えるよりまず行動して、やりながら改善するのが一番!

これが何よりも大切で、私はこの自分がレベルアップしていく感覚が何よりも楽しいと感じています。

考えるより感じろ! 走りながらトライアンドエラーを繰り返せ!

③「誰かのために書く」意識がある

ブログは誰かに読まれなければ、収入に繋がらず、モチベーションも上がりません。モチベーションが上がらなければ、続けることも困難になります。

なので、初心者はとりあえず「読まれること」を目標に書くことが大切です。

ブログが他人に読まれるためには、大切なポイントがあります。それは、

誰かの“困った”を解決すること

ただの誰かの日記では、読んでくれる人は限られます。そのため、

そのブログを読むことで、誰かの悩みを解決できれば読者は自ずと増えていきます。

なので、

「この記事は、誰の、どんな悩み」を解決できるのか。

これを意識して書くことを継続していくようにしましょう。

ブログが読まれれば、継続するモチベーションになりますよね。

読者の悩みを解決できる記事を書いて、モチベーションを上げていこう!

やめてしまう人がハマりがちな落とし穴

続ける秘訣について解説してきましたが、では逆に「辞めてしまう人」にはどんな特徴があるでしょうか。一つずつ解説していきます。

「すぐ稼げる」と思って始めてしまう

  • ブログはラクして稼げる
  • Webライティングは家にいてすぐに稼げる

そんな誤った知識を持って参入する人が多くいます。

また、最近では“副業”がちょっとしたブームになっていて、XやYouTubeでも「noteで月10万」「今月ブログで5万稼げた」など気になるワードが飛び交っています。

偏った情報だけを見ている人は、「ブログって簡単なんだ!」と誤解し、稼げない現実に直面した途端、心がポキっと折れてしまいます。

比較しすぎて自信をなくす

先述したように、XやYouTubeなどで「月10万円達成」「月100万稼げた」などと目立ったワードが目につくと、自分との成果の差に自信が無くなってしまいます。

実は、私もそんなXのポストに自信をなくした過去があります。

同人誌を書いていた頃、自分が投稿した作品にいいねは付かず、けど同じジャンルで活動した人の作品にはいいねやリプで溢れている──そんな目に見える数字の差が挫折に繋がってしまうのです。

なので、比較してしんどいなと思った時は、スマホを遠くに投げてしまいましょう!

SNSとは、ほど良い距離感を保って付き合っていくことが継続する秘訣です。

数字だけに一喜一憂してしまう

  • これまで読まれていない記事のPV数が増えた!
  • Xでポストした記事にいいねが付いた!

始めたばかりは、そんな小さな成功が飛び跳ねるほど嬉しいものです。

しかし、そんな数字だけに一喜一憂してしまうと、伸び悩んだ時に落ち込んでしまうことが増えてしまいます。

人の評価は、時に残酷です。

評価されていないと自己肯定感がだだ下がり、続けていくモチベーションが下がってしまいます。

なので見るべきところはXのいいねの数やPV数ではなく、自分が築き上げた記事投稿数や継続できた日数を意識するようにしましょう。

1日、1日、記事を書いてアップできたら、それだけであなたはえらいのです!

3ヶ月継続して分かった、モチベの保ち方

私が実際に副業を始めて3ヶ月が経過し、分かってきたことをまとめました。

モチベーションの保ち方や、SNSとのほど良い距離感など私なりのライフハックを紹介します。

完璧じゃなくても「公開してOK」にする

週3本投稿を目標とした私は、とりあえずどんな記事でも書いたらアップするようにしています。

例え、ブログの内容が支離滅裂でそんな誰でも知っている内容でも、習慣を続けること優先でアップします。

先述したように、完璧を求めていてはいつまで経っても投稿することはできません。

最初はどうせ、読まれる記事が少ないのです。だったらひたすら記事を書き、ライティングやアフィリエイトについて学びながら記事をブラッシュアップしていくようにした方が得策です。

書いてもまた、書き直せばいい。

まずはそんな気楽な気持ちでブログを始めてみませんか?

SNSや仲間とのゆるい交流が心の支えに

私はXをやっていますが、自分の中に一つルールを設けています。それは、

SNSとはゆる〜く付き合う

SNSに張り付いてポストのいいねの数やフォロワー数に一喜一憂していたら精神がおかしくなってしまいます。

もちろん、副業を続けていくのならSNSと副業を掛け合わせることがマストです。時には、SNSで繋がった仲間が、副業で分からなかったことを解決してくれたり、同じ悩みを共有できたり、心の支えになってくれることもあるでしょう。

しかし、言葉は薬にもなれば、凶器にもなる。

SNSは使い方によっては、あなたの心の重荷になってしまいます。適度な距離感で付き合っていく術を身につけましょう。

目的を「稼ぐ」以外にも持っておく

「稼ぐ」以外の目的を持つ──私は、これが一番大切だと思います。

そうは言っても、「稼ぐ」以外の目的でブログやWebライティングを始める人はいないでしょう。

しかし、私は「稼ぐ」だけではなく、

本職以外でも稼げる術を身につける

というサブミッションを自分に課して、仕事をしています。

またブログを始めてみて、

自分のサイトを一から作る楽しさ

というものを、日々感じています。

HPという自分の「城」を作る楽しさは、私のオタク心に刺さりました。

WordPressは自由度が高い分、初心者には扱いが難しいですが、それでもできることが豊富なため、サイトを自分好みにカスタマイズすることができます。それが何よりも楽しいのです。

このように、「稼ぐ」以外にも「楽しみ」や「別の目的」を持つことで継続しやすくなります。 

皆さんは、「稼ぐ」以外にどんな目的で副業をやっていますか?

よろしければXで教えてください!

まとめ|続けたからこそ見えた“副業の景色”

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

まだ、副業を3ヶ月続けただけですが、それでも副業をやる前と3ヶ月継続している今とでは、見える景色が180度違います。

またこのブログは、

全くの副業初心者が、一からブログやライティングを始めて稼げるようになるのか発信しています。

私と同じ副業初心者や、これから副業を始めていこうと考えている人にとって参考になる内容となっています。

他の記事も参考にしていただけると幸いです。

一緒に、人生頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次