✒︎【楽天トラベル攻略法】はこちら! 秋の旅行は楽天トラベル🍁

副業ブログ4ヶ月の運営報告|PV・収益・クリック数をリアル公開

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブログ4ヶ月で収益0→1達成!PV・クリック数を公開している副業ブログの実績紹介アイキャッチ
この記事はこんな人におすすめです
  • 副業ブログを始めて数ヶ月のリアルな成績を知りたい人
  • ブログ4ヶ月でPVや収益がどのくらい出るのか気になる人
  • 収益0→1を目指している初心者ブロガー

2025年5月にブログを始めてから、今月で4ヶ月経過となりました。

最初は「副業戦士ヤマダの処世日記」というタイトルでしたが、記事数が50記事以上積み上がったことにより、ブログの方向性が定まり、

「マネーのオタク」というタイトルに変更。

改めて、楽天経済圏や節約、投資、副業を中心に実体験に基づく情報発信を行うブログになりました。

また、ブログレイアウトやデザインも日々更新を続けており、この影響が今後数字にどう反映されていくのか気になるところです。

このブログテーマは、「SWELL」でデザインされています。

「SWELL」は、初心者でも分かりやすく、HTMLに詳しくない私でも簡単、おしゃれなブログ設計が可能でした!

誰でもプロ仕様のHPを作ることができます。気になった人は、ぜひ公式HPでチェックしてみてください

WordPressテーマ「SWELL」公式HPはこちらから。
目次

副業ブログを始めて4ヶ月|運営実績まとめ

副業ブログ運営開始から4ヶ月の実績をまとめました。

初心者が知識ゼロから始めたら4ヶ月目でどのような成績になるのか、一例として参照ください。

公開記事数とジャンル割合|副業・レビュー・投資・アニメの比率

カテゴリー記事数(前回)割合
副業21(21)37%
レビュー15(11) 26%
お金と投資17(8) 30%
アニメ・漫画4(4) 7%
公開記事数57(44)

ジャンル内訳は、副業(37%)、レビュー(26%)、お金と投資(30%)、アニメ・漫画(7%)となっています。

前回の100日目では44記事であったのに対し、週3本のブログ更新を続けおよそ1ヶ月で13記事アップすることができました。

Googleサーチコンソールの数値(クリック数・表示回数・CTR・平均順位)

4ヶ月経過した現在、

合計クリック数は82、合計表示回数は1,907となっています。

以上を踏まえ、成績を表にまとめてみました。

項目実績前回(100日目)比較結果
公開記事数57記事44記事+13記事
GSCクリック数82回42回+40(約2倍)
表示回数1,907回1,097回+800回
CTR約4.3%3.8%改善
掲載順位平均45位48.3位順位アップ

アニメ関連の記事がイベントと重なりクリック率が一時的に増えたことで、クリック数、合計表示回数など他の評価項目も成績が良くなったのだと分析しています。

課題の分析については後述します。

副業ブログ4ヶ月の収益実績|アフィリエイト成果を公開

ブログの収益実績になります。

実は、この9月で初の収益を得ることができました!

アフィリエイトの成果(売上金額・成果報酬・CVR)

売上金額22,960円(未確定)
成果報酬1,258円(未確定)
売上件数2件
CVR0.35%

9月に売上が2件発生しています。

購入していただいた人には本当に感謝の気持ちで一杯です!

100日目からの変化(収益0円→初成果達成)

100日目までは収益ゼロで、4ヶ月目で「0→1」を達成することができました。

何も前振りもなく唐突に売上が発生していたため、嬉しさよりも驚きでした。この初めてのアフィリエイト収益が、今の私の大きなモチベーションです。

この1ヶ月で取り組んだこと

100日目の反省からこの1ヶ月で取り組んだことを解説します。

主にやったことはこの3つ。

  • 楽天経済圏の記事強化
  • 固定ページの整備(まとめ記事の導入)
  • SEO対策(アイキャッチ・メタディスクリプション改善・画像の代替テキスト入力)

① 楽天経済圏の記事強化

ブログの方向性が決まったことにより、楽天経済圏の記事数を増やしました。楽天カード、楽天ペイなど、検索需要のあるテーマを重点的に執筆。

しかし正直、楽天は競合サイトが多いため、私が書いた記事が検索上位に来ることは少ないと分析しています。

それでも記事を増やしたのは、私が書ける分野であったこと、ブログブランド確立のためです。

今は種蒔き期間だと割り切り、記事強化に専念しました。

② 固定ページの整備(まとめ記事の導入)

ブログタイトル変更に伴い、デザインの変更や「楽天経済圏まとめ」、「副業まとめ」などの固定ページを作成しました。

よりサイト全体が見やすくなり、サイト全体の回遊性アップを狙った形となります。

これが今後の成績にどう影響を及ぼすのか、引き続き観察していきます。

③ SEO対策(アイキャッチ・メタディスクリプション改善・画像の代替テキスト入力)

クリック率やGoogleの検索順位を上げるために、アイキャッチにキーワードを反映したり、メタディスクリプションを検索意図に合わせて最適化したりしました。

また、画像の代替テキストを入力することで、さらにSEO強化に力を入れました。

ブログを始めて4ヶ月経過しましたが、「代替テキスト」の存在を知ったのはつい最近です。

まだまだ知らないこと、改善できることがあると痛感しました。

代替テキストとは?

画像の代替テキストとは、視覚障害者向けリーダーや検索エンジンに向けて画像内容を説明するテキストのこと。

副業ブログ4ヶ月の課題|PV・CVR・収益化の壁

Googleサーチコンソールの数字を比較し、感じたことやブログの課題などを見つけました。

PV数と収益は必ずしも比例しないと実感

ブログ開設100日目と比較し、明らかにPV数やクリック数は増えましたが、だからと言って簡単には売上に繋がらないと痛感しました。

しかし、PV数やクリック数を上げなければ商品購入に至らないのもまだ事実です。

引き続き、表示回数、クリック数を上げる工夫をしていきます。

クリック数は伸びてきたがCVR改善が課題|CVRとは?

CVR(コンバージョン率)とは、「広告やリンクをクリックした人のうち、実際に購入や申し込みをした人の割合」のこと。

一般的な目安は、

物販アフィリエイト0.5〜3%くらいが平均
金融・保険系1〜5%程度(単価が高いので成約率もやや高め)
【ChatGPT調べ】

以上を踏まえると、CVR0.35%は低い数字です。

成約に結びつける導線設計が大切だと思い知りました。

クリックの導線や記事の訴求力を改善することが今後の課題の一つです。

CVR(コンバージョン率)とは?

「広告やリンクをクリックした人のうち、実際に購入や申し込みをした人の割合」のこと。

この数字が高いほど、記事の訴求力が高いと言える。

収益化は「継続」の先にある

ブログは皆が口を揃えて収益化までに時間がかかると言います。

最低でも2~3年は耐える期間が必要とする人もおり、今回の数字はその難しさが体言したものだと考えます。

しかし一方で、数字が伸びるまでに時間がかかりますが、積み上げてきた記事がクリック率向上に繋がりつつある実感もあります。

しかし、私がやっていることが本当に成功への道の上にあるのかは疑問に思うところです。

試行錯誤しながら、トライアンドエラーで進むしかないと考えています。

今後の目標と展望

今後の目標はもちろん、安定した収益化を目指すこと。

そのためにも、目の前に小さな目標を定め、一つ一つ着実にクリアしていきます。

【今後のブログ運営の目標】

  • 安定した収益発生を目指す
  • 月間PV1,000突破を狙う
  • 半年目に向けた準備(リライト・検索意図の深掘り)

安定した収益発生を目指す

今回のアフィリエイト収益がたまたま出会った可能性はあります。

収益が発生したことは喜びつつもこれに驕らず、毎月少額でもアフィリエイト収益が出続けることを目標にしていきます。

月間PV1,000突破を狙う

一時期表示回数が伸びましたが、現在ではまた地面に近いグラフを描いています。

まずは月間PV1,000突破を目標に、読者ファンがついてくれるよう頑張りたいと思います。

半年目に向けた準備(リライト・検索意図の深掘り)

あと2ヶ月でブログ開設半年の節目となります。

少なくとも半年は続けたいと思っていた目標まで、道のりは長くもあっという間でした。

これまで週3本記事を積み上げてきましたが、過去記事のリライトはほとんど行っていません。

検索キーワードで上位表示を目指すためにも、SEOや内容のブラッシュアップを行っていきます。

まとめ|副業ブログ4ヶ月で得られた成果と課題

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

少しずつですが、ブログ4ヶ月経過して副業ブログの成果が出てきた結果です。次は5ヶ月後、半年ごと成果報告ができるよう続けていきます。

この記事が、私と同じ副業ブログに挑んでいる初心者やこれから始めたいと考える人の背中を後押しできる内容となっていたら幸いです。

これからブログを始める人は、まず3ヶ月、4ヶ月と続けることを目標にしてみてください。

これからも一緒に頑張っていきましょう!

 

この記事を読んだ人はこちらの記事もおすすめです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次