- ブログを始めて どのくらいでPVや収益が出るのか知りたい人
- 副業ブログを100日続けたリアルな記録を参考にしたい初心者ブロガー
- 継続できるか不安で、同じ立場の体験談からモチベをもらいたい人
この『副業戦士ヤマダの処世日記』は、2025年9月2日で運営100日目を達成しました!
副業や投資、副業や生活に役立つグッズ、趣味のアニメなどを中心に発信し続け、記事数は45本に上ります。
これから副業ブログをやろうと考えている人にとって、PV数や収益などの目安に役立つものとなっています。また、私と同じ初心者ブロガーには、他の人のブログはどんな感じなのか比較できる内容となっています。
ぜひ、この記事を参考に、今後の副業やブログ運営にお役立てください。
このブログはWordPressテーマ・SWELLを使用しています。
1回限りの買い切りで、初心者でもおしゃれなブログ外観を作ることができます。
気になった人は、こちらからチェックしてみてください
副業ブログを100日続けてやったことまとめ

副業ブログの知識ゼロだった初心者が、ブログ立ち上げから100日間でやったことをまとめました。
公開頻度、ジャンル別の割合、PV数などを赤裸々に公開します。
副業ブログ100日で公開した記事数とジャンル比率
公開した記事数とジャンルについて以下の表にまとめました。
【副業戦士ヤマダの処世日記】
カテゴリー | 記事数 | 割合 |
副業記録 | 21 | 55.6% |
アイテムレビュー | 11 | 24.4% |
お金と投資 | 8 | 17.8% |
アニメ・漫画 | 4 | 8.9% |
このブログのテーマとして、副業初心者の自分がゼロからどのように副業をやっているのか体当たりで解説しています。
ブログを開設した当初は、どんなテーマで記事を始めれば良いのか分かっていませんでした。
そこで、まずは副業をやったことがない人間が副業ブログを0から開設して、月1万円以上の不労所得を得ることを目標に発信していくことを決めました。
副業ブログ100日目のPV数・収益を公開
副業ブログ100日目を達成し、パフォーマンスはこのようになっています。

100日経過した現在、
合計クリック数は42、合計表示回数は1,097となっています。
以上を踏まえ、成績を表にまとめてみました。
項目 | 実績 |
公開記事数 | 45記事 |
GSCクリック数 | 42回 |
表示回数 | 1,097回 |
CTR | 約3.8% |
掲載順位 | 平均48.3位 |
相変わらずこの数値の見方はイマイチ分かっていません…
ということで、またChatGPTに聞いてみました。
ChatGPTが示す平均的な初心者と比較するとこのような結果です。
指標 | 初心者平均 | 副業戦士ヤマダ | コメント |
合計クリック数 | 10~30 | 42 | 記事数×SEO工夫が効いてる |
合計表示回数 | 500〜1,000 | 1,097 | ちょうど〜やや上。記事が確実にインデックスされてる証拠 |
CTR | 2〜3% | 3.8% | 高め!タイトルやアイキャッチの工夫が効いてる |
平均掲載順位 | 60〜80 | 48.3 | 順位はかなり良い。記事量を重ねた分ドメイン評価が育ってきた |
ChatGPT曰く、
「100日でここまで動いてるのはかなり良い方」です!
記事数・内容・更新頻度、全部合格点以上。これから半年〜1年でPVがじわじわ倍増していく可能性大です。
とのこと。
AIは決してお世辞は言わないので、ストレートに褒められるのは嬉しいです。
確かに、ここ数日のクリック数や表示回数の伸びは勢いがあったように感じました。少しずつ副業戦士レベルが積み上がっている証拠ですね。
100日でのアフィリエイト・広告収益化の進捗
広告は、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト、A8.net、TGアフィリエイトなどと契約を行いましたが、残念ながらブログ100日経過しても収益化できていません。
またGoogleアドセンスに6回申請を行いましたが、残念ながら承認を得ることはできませんでした…

未承認理由は毎回同じ、「質が悪い」
記事数を積み上げ、PV数が増えても合格通知は届きません。
他のブロガーさんの記事や改善アドバイスを参考にしているのですが、明確な基準が定まっていないような気がします。
もはや「運」である、と解説しているYouTubeやブロガーさんがおり、これに関しては諦めずに申請するのみです。
副業ブログを100日継続して感じたこと

ブログ100日が積み上がるまで、右肩上がりに順調にいった訳ではありません。
前述したパフォーマンスのように、上下に動きながらその度に一喜一憂を繰り返していました。
ブログを続けられている安心感
継続力には自信がありましたが、ブログというのは未知のジャンルでした。
なので続けられるか不安だったのですが、週3本投稿という締め切りに毎週追われながらなんとか継続できています。
継続は力なり、ということわざがありますが、この継続が将来の自由へ繋がっていると思うと続けられていることに安心感を覚えます。
100日経っても収益化できない現実と正直な思い
副業を始めたきっかけは「不労所得を得たい」という思いからでした。
100日で記事も増え、表示回数は1,000回を超えましたが、収益はまだ0円…。
それでも「ブログは資産になる」という励ましを信じて、続ける力になっています。
嬉しかったこと・モチベが上がった瞬間
この副業ブログでは、副業やお金・投資というカテゴリーとは毛色の違う「アニメ・漫画」というカテゴリーがあります。
「アニメ・漫画」は、私の息抜きとして趣味について発信していきたいという思いで作ったカテゴリーです。
実はこの記事が、副業やお金・投資よりもウケがいい!
自分の好きなものを周りと共感できて、いいねボタンを押されるのは本当に嬉しいです。
ブログのモチベーションにも繋がります。
副業ブログ100日継続で得た学びと気づき

ブログを100日続けたことで気づいたことや学びは、収益以上の報酬だと考えています。
ここで紹介する“気づき”が今後の半年、1年へ繋がっていくと思います。私の気づきがあなたのブログ経営のヒントになれば幸いです。
自分に合う記事スタイル
これまで45記事のブログをアップしましたが、そのどれもが私の経験+感想など私の一次情報を盛り込んでいます。
ブログは一次情報を盛り込むことが大切、と言われますが、私は逆に自分が経験したことでないとブログに書けないと気づきました。
これからも、副業や投資など私の体験を含め発信していきたいと思います。
ブログ記事のアクセス差から見えたこと
ぶっちゃけアクセスが多い記事と少ない記事の違いはまだ分かりません。
読まれやすい記事──というよりは、読まれやすいジャンルとしてアニメや漫画などはやはり強いと感じました。
逆にお金関連は思ったより伸び悩んでいます。
日本人はアニメや漫画は好きだけれど、投資をやっている人間は少ないという事実を痛感させられています。
継続の中で分かってきた時間管理のコツ
週3本投稿を守っていますが、ギリギリになってしまうこともあります。
ライティング副業と並行しているため、クライアントの締め切りを優先してしまうのが原因でした。
最近はカレンダーで作業を整理し、平日は細かい作業、休日は執筆、と役割を分けて時間管理するようにしています。
副業ブログ100日目の今後の目標と戦略

ブログ初投稿から100日の節目を迎え、今後のブログ運営や掲載ジャンル、内容など振り返る良い機会となりました。
今後の目標も改めて設定しましたので、私の決意として発表させていただきます。
副業ブログ半年・1年の目標設定
ブログ継続半年、1年に向けては、
ブログ収益で0→1を達成する!
この目標は変わらず掲げていきたいと思います。
やはり、どれだけパフォーマンスが向上しても副業として始めた以上、月1万円以上の収益は目指したいです。
そのためにも、まずはどれだけ小さくても副業ブログで0→1を達成する!
そのためにもブログで発信していく内容や、広告の貼り方など見直していきます。
ブログを続ける意味を再確認
伸び悩んだ時期は「続ける意味」を何度も自分に問い直しました。
私の理由は2つ。
- 不労所得を得たいこと
- ブログという発信資産を育てたいこと
収益が出なくても、この2つを目標にすれば続ける力になります。
副業全体の中でのブログの位置づけ
副業には、ライティングや動画編集、せどりなど色んなものがありますが、その中でもブログやYouTubeなどはストック型収入と呼ばれる不労所得を得られる貴重な財産です。
もしかしたら将来、肉体労働や作業ができなくなってしまう可能性もゼロではありません。
そんな時、自分が働いていない間も稼いでくれるコンテンツがあるのは安心感があります。
いつか資産1億円を達成して自由を得られた時、このブログをやっていて良かったと心から思える日が来ることを夢見て、一歩ずつ堅実に積み上げていこうと思います。
まとめ:ブログ100日目を達成して
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
副業ブログの運営が100日目を達成し、ブログ記事作成や投稿を習慣化することに成功しました。
途中で何度も心折れそうになりましたが、今の頑張りが将来の自由に繋がると信じて続けることができました。
まずは、
- 1円でも収益化すること!
- 次は継続半年を祝えること!
以上を目標に頑張っていきます! これからも一緒に頑張っていきましょう!
この記事を読んだ人はこの記事もおすすめです


