【副業半年】収支公開!累計赤字16万円でも続ける理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめです
  • 副業を始めて半年間のリアルな収支や経費内訳を知りたい人
  • 赤字期間でも副業を続ける理由やモチベーション維持の方法を知りたい人
  • クラウドワークスやブログ副業に興味があり、収益化の過程を参考にしたい人

2025年3月から副業を始め、8月で半年が経ちました。

副業初心者のヤマダが、副業を始めて半年たった収支のリアルを報告します。

クラウドワークスでの副業を始めようと考えている人、初心者がゼロから副業を開始してどれだけ稼ぐことができるのか気になっている人の参考になる内容となっています。

また、同じように副業をやっている人は、比較できるデータとなっています。

ぜひ、この記事を読んであなたの副業ライフの参考にしてください。

目次

副業半年の収支報告【リアルな結果と内訳】

2025年3月から8月までの支出と収益をまとめました。

ヤマダが初期投資として使った金額や副業初心者1年目のリアルな収益を公表します。

3月〜8月の収入・支出まとめ

2025年3月から7月までの副業収支はこちらです。

収入支出月別収支
3月¥4,770-¥23,190-¥18,420
4月¥0¥0¥0
5月¥0-¥89,609-¥89,609
6月¥0-¥21,200-¥21,200
7月¥0-¥30,000-¥30,000
8月¥64,387¥0¥64,387
合計¥69,157¥163,999-¥94,842

収益¥69,157支出¥163,999で、利益は¥-94,842

残念ながら、まだ収益はマイナス赤字です…

しかし、二桁万円あった赤字が一桁万円まで減りました!

このままの収益が続けば、数万円のマイナスで終わる可能性が高いです。

また収入ですが、3月と8月しか発生していません。

これは、4月からの収益を繰り越して8月にまとめて受け取ったためです。

毎月の副業収益は次の次のセクションで解説します。

累計赤字は16万円!推移グラフで解説

先ほどの表をグラフ化したものがこちらです。

青の棒グラフが収入、赤の棒グラフが支出、黄色の折れ線グラフが収支の積み上げとなっています。

支出グラフは5月が一番ピークで、7月までちょこちょこ発生していましたが、8月からは支出0円を達成できました。

また、収益が発生したのは3月と8月。これはクラウドワークスの仕様で、振り込み手数料を抑えるために8月に収益を集中させています。

目下の目標は、黄色い折れ線グラフがプラスへ転じること!

このままのスピードだと年内の達成は難しいかもしれませんが、少しでも理想へ近づくためにがんばります。

毎月の収入とその内訳

棒グラフの青い部分──副業収入についてその内訳を紹介します。

それがこちら。

収入内訳金額
3月クラウドワークス¥4,770
4月クラウドワークス¥2,578
5月クラウドワークス¥4,922
6月クラウドワークス¥22,115
7月クラウドワークス¥16,630
8月クラウドワークス¥18,041
合計¥69,157

収入の全てがクラウドワークスからの入金となっています。

5月までは数千円の収入でしたが、6月から1万円以上を安定して保っています。

これは、6月から契約したクライアントが継続契約となり、また、文字単価1.0円と高単価であるためです。

副業初心者だった私でも、高単価の継続案件を獲得することができました!

その案件は1記事あたり5,000円から10,000円の報酬で、大体月3本受注しています。

このままWebライター副業に注力すれば、月50,000円を達成する可能性がありますが、私は月3〜4本以上の依頼は受けないようにしています。

それはもう一つ、ブログ副業を始めたためです。

ブログ副業では週3本の記事アップを目標としています。

現在ブログ収益は0円ですが、ストック収入を得るために積み上げています。

半年間でかかった初期投資と経費

半年間の累計赤字は、¥163,999となっています。

これには、副業を始めるための機材費やブログの開設費などが含まれています。

機材・設備費(モニターやアダプタなど)

機材や設備にかかった費用と項目はこちらになります。

支出内訳金額経費区分
Dellハイスペック23.8インチホワイトモニター-¥20,800消耗品費
Anker PowerExpand+USB-C&HDMI変換アダプタ-¥2,390消耗品費
ELECOM ゴチャゴチャなケーブルを整理するチューブ クリア BST-20CR-¥781消耗品費
YAMAZEN 電動昇降デスク-¥29,999消耗品費
Appleシリコン搭載Macモデル用Touch ID搭載Magic Keyboard-¥20,919消耗品費
ESC Flip キーボード スタンド パソコン & ノート PCスタンド-¥2,450消耗品費
スチールモニタースタンド-¥2,980消耗品費
合計-¥80,319

機材・設備費の合計は、マイナス80,319円です。

サブディスプレイや昇降デスクなど、PC周辺のガジェット類が多くなっています。

これらは所謂初期投資になるため、私が新しいアイテムに目移りしなければ来年以降発生することはないです。

現状、ディスプレイは2台体制で快適に使用できています。

副業を始めたばかりの頃、まだまともな収益もないのにPC周りに課金をするべきか迷いましたが、長い目で見たら早めに生産効率を上げられたおかげで、webライティングとブログを並行して行うことができていると思います。

また、この赤字金額が、逆に私の副業モチベにもなりました。

絶っっっ対に、この赤字を黒字化させるまで副業は続けます!!!

デスク周りの課金を考えている人は、こちらの記事も参考にしてみてください

情報利用費(ChatGPTなどサブスク系)

情報利用費とその内訳はこちらになります。

支出内訳金額経費区分
ChatGPT(1年)-¥36,000情報利用費
ConoHaWING ベーシック12ヶ月-¥11,880通信費
YouTubeプレミアム(年間支払)-¥6,400(50%家事按分)情報利用費
Canva Pro利用料-¥11,800情報利用費
WordPressテーマ「SWELL」-¥17,600ソフトウェア費
合計¥83,680

ConoHaWIHGのサーバー契約や有料のワードプレステーマはブログ開設時にかかった費用です。

その他のChatGPTやCanva Pro、YouTubeプレミアムなどブログ記事作成やアイキャッチ制作、副業の勉強として契約しています。

ワードプレステーマ以外は毎年かかるサブスク費となりますが、今では私の副業スタイルにとって欠かせないものなので、これらのサブスク費も必要経費となります。

ワードプレステーマ「SWELL」は初心者でもおしゃれなデザインでプロのようなブログを作ることができます。

気になった人はこちらからチェックしてみてください

副業を半年続けてわかったこと

副業をゼロから始めて、半年経って感じた大きなことは、

主体的に動かないとお金って稼げない!

副業をやろうと決めたこと。クラウドワークスで案件を受注すること。ブログを開設すること──それら全ての行動は私が主体的に考え、動いたことです。

また、初期投資を小さく始めることは大切ですが、最低限お金を払って道具や学習に投資することも重要です!

赤字期間は投資と割り切る

私が半年間で使った投資をまとめると2つに分類されます。

それは、「機材・設備費」と「情報利用費」です。

それぞれにいくら使ったのかまとめた表がこちら。

機材・設備費-¥80,319
情報利用費¥83,680
合計-¥163,999

この数字には個人差があるのであなたもこれぐらいの金額が必要ですよ、と言っているわけではありません。

しかし、Webライターやブログを始めようと考えている人にとってはリアルな数字ではないでしょうか。

「手出し0円で始められる副業!」と言われていたりしますが、生産性を考えたらある程度の初期投資は必須。

特に、ChatGPTやCanva proなど年間で使用しようと思ったら毎年4万円ほどかかってしまいます。

もちろん、どちらも無料で使えますが、機能に制限があったり、有料プランに入っていないと使えない素材があったりと煩わしさが出てきます。

また副業は限られた時間の中で行うため、時間を有効利用するためにChatGPTやCanva proに課金しているという理由があります。

使いたい素材があったのに有料プランに入っていないから使えないとなると、また一から素材集めをしなければなりません。私はその時間が無駄だと割り切り、Canva proに課金しました!

しかし、これらの支出はあくまで一例ですので、全てを揃える必要はありません。

あなたが必要と感じた物にお金をかけてください。

私が副業のために購入した商品について紹介している記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

副業支出を抑えるポイント

初期投資は必要と言われても、何でもかんでもお金をかけていいと言うわけではありません。

大切なのは、

  • 生産性が上がるアイテム
  • 時間節約になるアイテム
  • これがないと副業ができないアイテム

この3つに絞り、支出を考えてみてください。

私の場合、この3つに当てはまるものは、

  • ChatGPT、Canva pro
  • デュアルディスプレイ、キーボード、モニタースタンド
  • ConoHaWING、SWELL

などです!

逆に、「作業中に使うマグカップが欲しい」、「集中力を上げるために推しのフィギュアを置こう!」と思ってもこれらは副業には必要ないものです。

また、経費で落ちないものはいくら課金しても浪費になってしまうので、注意してください。

副業経費で落ちるものに関しては、こちらの記事を読んでみてください。

今後半年の収益化プラン

今後の計画としては、

webライター副業は月3本ペースで維持し、ブログで0→1を達成する!

これが私の目標です。

また、あと半年でこの16万円だった赤字を黒字化させることも視野に入れています。

というか、せっかく副業を始めたのに赤字が出て諦めることは絶対にしたくないです!(本音)

【副業半年の成果】まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ゼロから始めた副業初心者のリアルな収支を公開させていただきました。

我ながら、副業が半年続いたことに驚きつつ、まだまだモチベーションを持って目標達成しようと考えられる姿勢に副業戦士としてのレベルが上がっているのを感じています。

そんなあなたも、この記事を最後まで読んで副業についての勉強をしているガッツのある戦士です。

この記事を参考に、あなたの副業計画も数字で管理してみてください!

この記事を読んだ人はこちらの記事もおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次