副業と両立できる!時短家事・暮らしの工夫5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事はこんな人におすすめ
  • 副業と家事の両立で毎日バタバタしている人
  • 家事の時短グッズ・アイデアを探している人
  • 自分の時間を増やして副業に集中したい人

副業をしていると本業との合間やスキマ時間、休日の自分の時間をいかに捻出できるか頭を悩ますところ。

特に、本業が終わった帰宅後や、休日のまとまった時間は副業に充てるチャンスです。

その時間をより多く獲得するために、家事時間を短縮させるのはマストです!

この記事では、そんな自分時間を獲得するための時短家事、暮らしの方法を紹介します。

ぜひ、この記事を読んで、あなたの自分時間をより多くゲットして、副業時間を充実させましょう。

目次

副業と両立するには「時間の使い方」がカギ!

本業と副業を両立させるためには、1日24時間という時間をいかにタイムパフォーマンス良く家事を完了させるかがポイントです。

誰にも平等である1日24時間という時間。

副業時間の確保することは、すなわち暮らしを最適化するということ。

自分にとっての“ラクできるポイント”を見つけるのが第一歩となります。

副業女子が実践する時短家事・暮らしの工夫5選

ここからは実際に私が導入している時短家事、暮らしの工夫を紹介します。

読んですぐ実践できる内容もありますので、ぜひ、参考にしてみてください。

時短家事・暮らしの工夫はこの5つ!

  • 洗濯物は「干さない」!乾燥機フル活用で時間短縮
  • 食事は週末仕込み&冷凍ストックで“調理ゼロ”
  • 掃除は「習慣化」より「時短家電と場所分け」で効率化
  • 買い物は「定番化」と「ネット頼み」で時間を奪われない
  • タスク管理アプリで“暮らしの抜け”をなくす

一つずつ紹介します。

①洗濯物は「干さない」!乾燥機フル活用で時間短縮

あなたは、洗濯をしたら外で干していますか?

そんなあなたにご紹介したいものは、「ドラム式洗濯乾燥機」

人類は、川で洗濯をする時代から家の洗濯機で自動で洗う時代にへと進化してきました。

さらにその一歩先──洗濯をして乾燥までしてくれる時短の味方となる「時短家電の代表格!」が誕生したのです。

それはズバリ、「ドラム式洗濯乾燥機」です。

私は、SHARP乾燥機能付きドラム洗濯機ES-S7Fを愛用しています。

ドラム式洗濯機って大きいから置き場所がない、とお悩みの人。

このSHARPのドラム式洗濯機は、60奥行き x 64幅 x 103.9高さ cmという数あるドラム式洗濯機の中で一人暮らしのお部屋にも最適なサイズ!

部屋の奥にある洗面所でも、ドラム式洗濯乾燥機の大きさプラス10cmの幅があれば設置可能です。

ドラム式洗濯乾燥機は大きくて設置が難しいもの、という認識がありましたが、このサイズならむしろ一人暮らしの私にぴったりな大きさ!

外に干したくないけど、部屋干しはちょっと…という人にもおすすめです。

温度、水位、振動、重量の4つのセンサー付きで、省エネにも貢献。乾燥代で電気代が気になるという人でも、毎回毎回洗濯物を干すという時間が無くなっただけでストレスがなくなり時短になります。

また、このSHARPのドラム式洗濯乾燥機は他のモデルよりも安くて機能がシンプル。

初めてドラム式洗濯機を買うという人にも導入しやすいモデルになっています。

私は、このSHARPのドラム式洗濯乾燥機を使い始めて早3年ですが、洗濯物を干すという作業がカットできて本当に楽になりました!

気になった人は、こちらからチェックしてみてください

また、こちらのYouTubeでは洗濯物を3秒でたたむ裏技を紹介しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次