- 副業ブログを始めたばかりの人
- アクセスや収益が出なくて不安な人
- 続ける意味がわからなくなってきた人
副業ブログを始めたけれど、PVも収益もゼロで心が折れそう…。
そんなときに「やっておいてよかった」と心から思えた3つの行動があります。
この記事では、続けるモチベーションが見えなくなったあなたに向けて、私がゼロの時期に試して本当に良かったことをお伝えします。
まだ誰にも読まれていなかった頃の私へ
ブログというものは、精神修行です。
読者0のときから架空の読者に語りかけ、賽の河原で石を積むようにコツコツと記事を描き続けます。
私の現在のブログは、
Googleアドセンスに落ち、Amazonアフィリエイトの認証にすら弾かれてしまう。PV数は両手で数えられるくらい
──こんな結果では、本当に月1万円も稼げるようになるのか不安になってしまいます。
自分のやっていることが果たして成功への道なのか、それすらも分かりませんでした。
副業ブログを始めて1ヶ月、数字が動かない現実
この副業ブログを始めてから1ヶ月が経過しました。
現在の私の状況をまとめてみました。
記事数 | 16 |
経過 | 1ヶ月 |
PV数 | 12 |
Googleアドセンス | 未承認 |
登録APC | 楽天、A8、もしも(Amazon未承認) |
収益 | 0円 |
ブログは週に3本定期更新を続け、現在は16記事目となります。
PV数は未だ10桁台で、収益は0円です。
アイキャッチ画像の作成やX連携など行っていますが、Googleアナリティクスになかなか反映されず、まだまだ初心者ブロガーの域を越えられません。
「意味あるのかな?」と何度も思った
平日の帰宅後や休日の起きてから寝るまでのほとんどの時間をWebライティングや副業ブログの時間に充てても、満足のいく結果は得られていません。
週末の楽しみにしていたアニメやストックしてある漫画を読めずに終わってしまうと、
「今日1日私は何やってたんだろ?」
と、自己嫌悪に陥る時もあります。
人生を豊かにするために始めたブログが、逆に自分の人生の首を絞めている──
これってやる意味あるの?
そう思ったことは、1度や2度どころではありません。
それでも手を止めなかった理由
何度もブログを続ける意義を疑っても、週3本の投稿を止めなかったのは、それでも私は前に向かって進んでいると実感していたからです。
読者0だった記事が、1に増えた。今週もブログ更新を止めなかった。苦手だったアイキャッチが作れるようになった。そんな些細な成功の積み重ねが、たまらなく面白いと感じたのです。
自分の人生RPGが少しずつレベルアップしていく感覚があり、これがブログの楽しさだと分かるようになりました。
PVゼロでも、やってよかったと感じた3つのこと
PVゼロでも、副業ブログはやる価値はあります。
私がやって良かったと感じた3つのことは、以下の通りです。
- 書く習慣で思考がスッキリした
- アイキャッチ作りで“好き”が見えた
- アウトプットで気づきの感度が上がった
1つずつ解説しています。
①書く習慣で思考がスッキリした
PVゼロでもやって良かったと感じた1つ目が、「書く習慣で思考がスッキリした」です。
ブログを通して文章を書いて発信していると、その時自分が何を考えていたのか、何を学んだのか常にアウトプットをしている状態になります。
自分の気持ちや考えを言語化することで頭の中が整理され、自分でも気付かなかった閃きに気付くことができます。
書く習慣を続けていくことで、言語化能力が鍛えられ、時間のかかっていた執筆時間が短くなり、結果的にブログを継続していく力にもなるのです。
② アイキャッチ作りで“好き”が見えた
PVゼロでもやって良かったと感じた2つ目が、「 アイキャッチ作りで“好き”が見えた」です。
私は普段、Canvaというアプリでアイキャッチを作成しています。ブログを投稿していく中で、このアイキャッチ作りが楽しみになっていることに気が付きました。
苦手だと思っていたデザインですが、アイキャッチを作り続けていることで、読者目線に立って目を惹くデザインや、可愛いと思える画像を少しずつ作れるようになりました。
けど、まだまだ作りたいと思えるデザインには程遠いため、これからはアイキャッチ作りにも力を入れていきたいと思います。
③ アウトプットで気づきの感度が上がった
PVゼロでもやって良かったと感じた3つ目が、「アウトプットで気づきの感度が上がった」です。
アウトプットすることで、インプットも鋭くなったと思います。これまではただ何となく記事やYouTubeを見てましたが、ブログを始めたことで、
これはブログのネタになるだろうか?
という視点で物事を見るようになりました。
これは誰に向けて書いている内容なのか、この記事を見て誰の役に立っているのだろうか、など分析することもあります。
ブログというものはただ書けばいいのではなく、この記事は誰のどんな悩みに寄り添っているのかと思考し続けることが大切です。
アウトプットとインプット。両者のバランスを取りながら、これからも読者目線でアンテナを張り巡らせて行きます。
「書いててよかった」と思えた瞬間たち
PVは少なくても、小さな喜びはあります。
このブログが1ヶ月達成したことも、頑張って良かった! と思えた瞬間です。
「この投稿、刺さった!」のXのいいね
このブログはXアカウントと連携しているため、毎回欠かさずxにも投稿しています。
そのおかげで、少しずつ記事のポストのインプレッションやいいねの数が増えてきました。
読者やフォロワーから反応をもらえると、ブロガー冥利に尽きるというものです。
初めてのブログ訪問者にめちゃくちゃ感動した日
やはり、0→1を達成できた瞬間はとても嬉しかったです。
まだまだブログ訪問者は少ないですが、収益面でも0→1を達成したいと考えています。
「続けてる自分」が少しだけ好きになれた
これまで継続することが苦手でしたが、副業を始めてからというもの、ライティング、朝活、ブログ執筆など継続することが出来るようになりました。
継続することで自己肯定感も上がり、なりたい自分になれているような気がします。
まとめ|数字よりも“心が動いたこと”が大事だった
ブログを始めて1ヶ月。
まだこれといった成果は上げられていないですが、PV数や報酬額といった数字ではなく、“副業マインド”が少しずつ育ってきた実感が有ります。
結果はあとからついてくる。今は“記録”が財産
とはいえ。
やはり、副業ブログとして始めたのでこれからは結果が付くように執筆、更新を続けていきたいと思います。
これからもこのブログを通して、初心者がゼロから副業ブログを始めたとき、どのくらいの期間で読者がつき、収益が出始めたかなどリアルな発信をしていきます。
この記録こそが、今の私の財産なのです。
これからも一緒に副業チャレンジ頑張っていきましょう!