- 毎月のスマホ代を見直して、固定費を下げたい人
- 楽天市場や楽天カードなど、楽天経済圏をよく利用している人
- ドコモ・au・ソフトバンクからの乗り換えを検討している人
分かりやすい料金プランと年々品質向上してきた楽天モバイル。
大手3大キャリアと比較しても、その価格の安さは抜きん出ています。
しかし、少し前までは通信速度の問題でユーザー獲得に伸び悩んでいましたが、プラチナバンド獲得によりその問題点も改善されつつあります。
通信速度も良し。料金プランも安くて分かりやすい。楽天経済圏でも超お得!
もはや無敵になりつつある楽天モバイルが、本当にお得なのか、通信に問題はないのか、実際に楽天モバイルを使用している副業戦士ヤマダが解説していきます。
気になったら楽天モバイルの契約はこちらから
楽天モバイルに乗り換えた理由|ahamoから変えた体験談

私が楽天モバイルを選択肢したきっかけは、固定費の見直しでした。
それまでの私は 、ドコモの「ahamo」を使っていました。
3大キャリアの一角ドコモですが、その中でもahamoは比較的安いプランです。
ドコモなので通信品質に問題はなく、その中でも一番やすいプランであるahamo。
当時の私はこれが最適解だと思っていましたが、もっと固定費を下げられないかと悩んでいました。
携帯代を下げたかった私が選んだのは楽天モバイル
ドコモのahamoよりも安く、通信品質に大きな問題がないキャリアを探していましたがなかなか条件に合うプランが見つかりませんでした。
日本通信SIMなどMMOも検討しましたが、昼の時間帯など回線が混み合っている場合は遅くなってしまうという話を聞き、決めかねていました。
そんな時、楽天モバイルが遂に「プラチナバンド」を獲得した!というニュースが飛び込んできたのです。
さらに、通信品質が次第に改善されてきているという噂を耳にし、実際に住んでいる地域がどれほどカバーされているのか確認。
私が住んでいる地域は5Gもカバーされていたため、契約に踏み切りました。

楽天経済圏をもっと活用したいと思った背景

私は、楽天経済圏にどっぷり浸かっている楽天ユーザーです。
楽天証券、楽天カード、楽天トラベル、楽天市場──ほとんどのサービスを使用していましたが、「楽天モバイル」だけは通信環境の理由から踏み切れずにいました。
しかし、遂に「楽天モバイル」も契約したことにより、楽天経済圏をフル活用できるようになったのです。

楽天モバイルの料金は本当に安い?1年以上使った感想と比較

ドコモのahamoから、楽天モバイルへ乗り換えて1年以上経過しました。
大きなメリットはやはり、固定費の削減です。
大手キャリアでは複雑で高い料金プランですが、楽天モバイルは「楽天最強プラン」の1つのみ。さらに、毎月の使用ギガ数に応じて料金が安くなる仕組みなので、3GBまでなら最安の1,078円(税込)/月なのです。
毎月の携帯代はいくら?以前のキャリアとの比較
以前使っていたドコモのahamoと比較した表がこちらです。
キャリア | ahamo(ドコモ) | 楽天モバイル |
月使用料 | 2,970円 | 2,178円 |
差額 | ー | -792円/月 |
大手キャリアとしては比較的安いプランのahamoでも、楽天モバイルと比較すると月およそ792円の差!
毎月ワンコイン以上のお得を享受できるようになります。
意外と少ない金額かもしれませんが、小さい金額でも積もれば大金になります。
年間でどれくらい節約できたのか実体験を紹介
ahamoと楽天モバイルを年間で比較した表がこちらです。
キャリア | ahamo(ドコモ) | 楽天モバイル |
月使用料 | 2,970円 | 2,178円 |
年使用料 | 35,640円 | 26,136円 |
差額 | ー | -9,504円/年(792円/月) |
年間だと9,504円もお得になりました!
これが5年、10年と続けば…と考えるとその金額の大きさを理解できるのではないでしょうか。
キャリア | ahamo(ドコモ) | 楽天モバイル | 差額 |
5年 | 178,200円 | 130,680円 | -47,520円 |
10年 | 356,400円 | 261,360円 | -95,040円 |
5年では、47,520円。10年では95,040円──携帯キャリアの違いで10万円近く変わってきます。
楽天モバイルの通信速度・電波の評判は?1年使ったレビュー

楽天モバイルを1年間以上使い続けた私の所感をお伝えします。
結論だけ先にお伝えすると、
想像以上に通信品質は良かった! けど都心部や山間部の繋がりにくさは残念。
電波や通信エリア、実際に困った場面は?
普段の生活で使用している分には、何も問題はありませんでした。
職場でも、生活圏内の移動中でも、5Gに繋がっていることがほとんど。
繋がらなくて生活に支障をきたす、という致命的なことは起こりませんでした。
Rakuten Linkアプリでの通話品質はどうだったか

楽天モバイルユーザーであれば誰でも使える電話アプリ「Rakuten Link」
このRakuten Linkアプリを使用すると、通話料がタダになるんです。
何度かこのRakuten Linkアプリを使用しましたが、通話ができないトラブルは一度もありませんでした。通話中の音量や聞こえにくさもありませんでした。
但し、使用するには必ずアプリ経由で電話をかけなければならないので、たまに忘れて電話料金が発生してしまったケースもあります。
データ無制限の安心感と実際の使い方
どれだけ使用しても最大3,168円/月で、ギガ無制限で使用できるのは出先でも安心感があります。
しかし、私は自宅ではWi-Fiを利用しているため、この1年で月最大5GB程度しか利用していません。料金が上がる20GBを超えることはありませんでした。
最近ではフリーWi-Fiを設置している施設が多く、旅行や出張が重なった月でも20GBを超えていません。
逆に、3GB以内に抑えることは難しく、最低料金である1,078円の恩恵を受けることができた月は僅か2月しかありませんでした。
しかしスマホの使用を制限してしまうと日常生活のストレスに繋がってしまうため、特に制限をして使用していることはありません。ストレスなく使用して20GBまでの2,178円の料金を支払うのは、私にとって大きな問題ではありませんでした。
楽天モバイルとドコモ・au・ソフトバンクの料金を徹底比較
楽天モバイルと3大キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクと比較してみました。
3大キャリアに比べて安いと言われている楽天モバイルですが、実際どれくらいお得になるのでしょうか。
ドコモ・au・ソフトバンクとの料金差

大手キャリアのギガ無制限プランと比較すると、
キャリア | 月額 | 楽天モバイルとの差額 |
楽天モバイル(家族プラン適用) | 3,278円/月 | ─ |
ドコモ | 7,328円/月 | +4,050円 |
au | 6,578円/月 | +3,300円 |
ソフトバンク | 6,215円/月 | +2,937円 |
圧倒的に楽天モバイルに軍配が上がります!
大手キャリアの半分の価格でギガ無制限で使用できるのは驚きです。
ちなみに大手キャリアの格安プランであるahamo(ドコモ)、UQモバイル(au)、Y!mobile(ソフトバンク)の最低料金と比較すると以下の通りです。
プラン | データ量 | 料金 | |
楽天モバイル | 楽天最強プラン | 20GB/月 | 3GB/月2,178円/月 | 1,078円/月
ahamo(ドコモ) | ahamo | 30GB/月 | 2,970円/月 |
UQモバイル(au) | トクトクプラン2 | 5GB/月 | 4,048円/月 |
Y!mobile(ソフトバンク) | シンプル2 | 4GB/月 | 2,365円/月 |
格安プランと比較しても、楽天モバイルが最安値です。
20GB使用しても、他社プランよりも安いということが分かります。
さらに、ショップ窓口での事務手数料も無料!
大手キャリアはどこも手数料が有料なのに対し、楽天モバイルは0円で対応できます。

実際に乗り換えて感じた「お得感」
一年通してのお得になった金額はおよそ9,500円のため金銭的なお得感は実感ないですが、楽天モバイルのおかげで楽天経済圏におけるSPUが格段にアップしました。
そこから楽天市場における還元ポイントが少し上がり、気持ち的には「やってやったぞ!」という満足感を得られています。
楽天モバイルと楽天経済圏については次の章で詳しく解説します。
楽天モバイルで楽天経済圏をフル活用|ポイント還元の仕組みと体験談
楽天はこの「楽天モバイル」に注力しており、楽天モバイルと契約しているだけで楽天市場での還元率が大幅に上がったり、お得なキャンペーンを打ち出したりしています。
楽天市場でのポイントアップ体験

楽天モバイルを契約すると、SPU(スーパーポイントアップ)をプラス4倍に上げることができ、楽天市場での還元率が一気に上がります。
例えば、普通の楽天会員が楽天市場で月30,000円の買い物をするとおよそ272ポイントの還元ですが、楽天モバイル契約者であれば1,360ポイントに還元率がアップします。
SPU | 月30,000円の買い物で得られるポイント | |
楽天会員 | 1倍 | 272ポイント |
楽天モバイル契約者 | 5倍 | 1,360ポイント |
私は日用品などを楽天市場でまとめ買いすることが多いため、このポイントアップは大きな恩恵です。さらに、お買い物マラソンや、5と0のつく日などキャンペーンも併用すれば還元されるポイントはさらに大きくなります。
楽天カードと組み合わせて感じたメリット
楽天モバイルの支払に楽天カードを使用すると、支払った金額110円毎に1ポイントの還元を受けることができます。
楽天モバイルを利用してポイントが付与されるのは楽天カードでの支払をした時だけなので、これも楽天サービスを併用したメリットとなります。
楽天モバイルのデメリットと注意点|地方や建物内の電波状況

ここまで楽天モバイルのメリットや料金の安さについて解説してきました。
逆に使ってみて感じたデメリットや注意点について説明します。
地方や建物内でのつながりやすさ
私は静岡県の地方都市に住んでいるのですが、山間部など人の居住エリアから外れると電波が一気に繋がりにくくなる印象です。
また、名古屋駅などの人工密集エリアや駅前の商業施設内でも回線が混雑している影響か、速度が遅くなります。
今でこそ、対応外エリアや駅中での繋がりにくさには慣れましたが、乗り換えたばかりだと戸惑う人もいるかもしれません。
契約前に確認しておきたいポイント
まず契約前に、あなたのお住まいの地域、最寄駅などの生活圏内が楽天モバイル対応エリアか調べておきましょう。
また対応していない地域にお住まいの人でも、まだまだ楽天モバイルは基地局を拡大しているので、今は対応が不十分でも将来的には繋がってくる可能性もあります。
まずは楽天モバイルのサイトで確認してみてください。
楽天モバイルのサービスエリアマップはこちらから確認できます
【まとめ】楽天モバイルはおすすめ?1年以上使った結論と乗り換えアドバイス
結論として、私は楽天モバイルに大変満足しています!
日常生活に全く問題なく、楽天市場での買い物もお得になる。さらには、楽天モバイル契約者限定でさまざまなクーポンやキャンペーンを行っているため、普段楽天で使っているサービスの中にキャンペーン対象となるものがないか見ておくといいでしょう。
こんな人に楽天モバイルはおすすめ
楽天モバイルをおすすめする人はすばり、
- 楽天モバイル対応エリアに住んでいる人
- 楽天経済圏を普段から利用している人
以上2つが当てはまる人におすすめします。
スマホプランは多くの会社から出ており、一番安く品質が良いとされるのは「日本通信SIM(20GB使用プラン:1,390円)」です。
しかし、楽天経済圏を多く利用している人はポイント還元の恩恵が大きいため楽天ポイントの還元を加味すると楽天モバイルに軍配が上がります。

したがって、日本通信SIMが格安だからと安易に乗り換えるのではなく、総合的に判断することが大切だと考えます。
データ量 | 料金(月) | 料金(8ヶ月) | 楽天ポイント還元込み金額 | |
日本通信SIM | 20GB | 1,390円 | 11,120円 | 11,120円 |
楽天モバイル | 20GB | 2,178円 | 17,424円 | 9,835円 |
20GB使用での料金は、日本通信SIMの方が安いです。
しかし、1月〜8月に獲得した楽天ポイントを引いた料金では楽天モバイルは9,835円(8ヶ月)となり、日本通信SIM11,120円(8ヶ月)より結果的に安くなっています。
これから乗り換える人へのアドバイス
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
固定費の通信費を見直すことで、家計への負担が軽減されます。これまで3大キャリアしか選択肢がなかった私にとって、楽天モバイルは本当にお得です。
もし毎月のスマホ代に悩んでいるなら、まずは楽天モバイルのエリアマップを確認してみることをおすすめします。
これからも一緒に頑張っていきましょう!
他者からの乗り換えもお得な楽天モバイル!契約はこちらから
この記事を読んだ人は、こちらもおすすめです


